看板製作・施工全国ご対応『キュービック大阪』です!
アルミ複合板という板材をご存じでしょうか?
看板業界では長年にわたって使用され続けている定番素材でありながら、一般の方にはまだまだ馴染みが薄い板材かもしれません。
しかし、街中の看板や店舗の装飾、展示会のパネルなど、実は私たちの身近な場面で非常に多く使用されております。
今回は「アルミ複合板とは?」といったテーマで、アルミ複合板のそ特長や使い道、選び方などをわかりやすく解説していきたいと思います!
看板以外にもキッチンカーの製作材料やリフォームの材料にも人気が板材となりますので、よろしければぜひご覧くださいませ^^
アルミ複合板ネット最安で販売中!
どこよりもお安くアルミ複合板を
激安価格にて販売しております!
アルミ複合板カットもお任せ!
ルーターによる複雑な形状カットも
どこよりもお安くご対応します!
アルミ複合板とは?基本構造を理解しよう!
アルミ複合板は、中心に樹脂素材(主にポリエチレン)を挟み、両面をアルミニウムで貼り合わせたサンドイッチ構造の板材です。
↓こちらのような板材となります↓
写真ではわかりづらいのですが、表面へ薄いアルミ板が使用されております。
アルミ板と芯材との複合効果によって強度と軽さを両立しており、下記のような看板やディスプレイ用パネルとして幅広く使われています↓
アルミ複合板の構造
アルミニウムは錆びにくく、雨風にも強い素材です。
そのアルミを芯材となる樹脂と組み合わせることで、屋外で使用しても腐食しにくい堅牢さを実現しています。
金属板のイメージと比べると厚みが薄い一方、軽量で加工しやすいという大きな利点が特徴です。
看板として使用される場合は、1~3mm程度の厚みのアルミ複合板がよく選ばれます。
なぜ看板によく使われるのか
看板材料には雨や直射日光に耐えられること、加工のしやすさ、軽量性などが求められます。
アルミ複合板はこうした条件を兼ね備えているため、屋外・屋内を問わず多用されているわけです。
また、表面がフラットで印刷やシート貼りがしやすいため、デザイン性を重視した看板製作とも非常に相性が良いといえます。
アルミ複合板の表面は非常に滑らかで、看板用に印刷したシート(インクジェットシート)が非常に貼りやすく・かつキレイに貼ることが可能です^^
アルミ複合板の魅力:軽くて強く、扱いやすい
実際に看板業者や施工現場で重宝される理由は、たくさんあります。
鋼板やアクリル板とは異なるアルミ複合板ならではのメリットを少し深掘りしてみましょう。
1. 軽量で取り回しがラク
アルミ複合板の芯は樹脂のため、全体的に非常に軽いという特徴があります。
膝くらいの高さにある看板の貼り替えなど、ちょっとした作業をスムーズに済ませられるのは、この軽さが理由です。
持ち運びやすい素材は施工スタッフだけでなく、店舗オーナーにとっても扱いやすい点として喜ばれています。
2. 優れた強度と耐候性
薄いアルミを表面に使用しているとはいえ、樹脂との複合構造により剛性が高く、変形もしにくいのがアルミ複合板の特長です。
看板として使った場合、風や雨、紫外線によるダメージを受けやすい環境下でも、長期間きれいな状態を保ちやすいというメリットがあります
3. 加工のしやすさと豊富なバリエーション
カッターナイフやカッター刃付きの工具で切断ができるので、現場での調整が容易です。
折り曲げ加工や穴あけ加工も専用工具を使えば難しくありません。また、カラーバリエーションが多いだけでなく、近年では表面に直接UVインクジェット印刷する技術も一般的になってきています。
自作パネルやオリジナル看板などの幅広い用途に対応できるのも、アルミ複合板の大きな魅力といえます。
ちなみに弊社ではルーター加工機と呼ばれますデータ通りに機械にて自動カットが可能な設備を稼働させておりますので、下記のような複雑な形状カットやステンシルの看板なども安価にてご対応が可能です!
アルミ複合板の主な活用シーン
アルミ複合板は、さまざまな分野で幅広く利用されています。その代表的なケースをいくつかご紹介します。
屋外看板やサインボードとして
コンビニや飲食店の軒先、街中の案内看板などを見渡しますと、実はほとんどの看板がアルミ複合板で作られています^^
なかでも大きなサイズの看板では、軽量でありながら剛性があるという利点が非常に重宝されます。
台風の多い地域や日差しの強い場所でも腐食しにくいため、安定した品質を保ちやすい!
といった大きなメリットがございます^^
店内ディスプレイやPOPパネルに
店内装飾用のパネルやPOPツールも、アルミ複合板が使われることがあります。
とくにシールやカッティングシートを貼り付けやすいので、商品情報やセール告知を載せたサインとしても最適です。
店内レイアウトを頻繁に変える場合にも、軽いアルミ複合板は移動させやすく、とても扱いやすい素材となっています。
展示会やイベントでのパネル展示
展示会では多くの企業が製品紹介や会社案内のブースを設営しますが、ここでもアルミ複合板のパネルが活躍します。
運搬が容易で、フラットな表面に直接デザインを印刷できるため、視覚的にインパクトのあるブースづくりに役立ちます。
さらに、ブースを解体したあとも保管しやすいのが利点です。
意外な使い方も?DIY愛好家にも人気
実は、アルミ複合板はDIYファンにも支持されています。
耐久性がありながらカッターなどで切りやすい特徴を活かして、インテリアパネルやオリジナル看板を手作りする人が増加中です。
表面に写真や文字をプリントして部屋に飾ってみたり、キッチンやリビングの一部に貼り付けてリフォーム感覚で楽しんだりと、発想次第で用途が広がります。
軽量の素材なので、壁への取り付けも比較的簡単なのが助かりますね。
実際に下記のようなアルミ複合板を使用したお風呂リフォームなど、様々なDIY動画がyoutubeに上がっております^^
アルミ複合板を選ぶときのポイント
看板用としてはもちろん、DIYなどさまざまな場面で役立つアルミ複合板を選ぶときのポイントを簡潔に整理しておきましょう。
無闇に厚ければ良いとは限らず、使用目的によって適した厚みや仕上げが異なります。
厚みと強度のバランス
一般的な看板では3mm厚がよく使われますが、大型看板や強風にさらされやすい場所ではさらに厚みのあるものを選ぶと安心です。
巨大な広告看板であれば強度を重視し、車が頻繁に通る道路脇に立てる場合には、2~3mm厚程度でも十分な場合もあります。
軽量化を優先するのか、頑丈さを優先するのか。現場の条件を考えて選ぶのがおすすめです。
表面仕上げ(塗装や印刷への対応)
アルミ複合板の表面には、マットやグロス仕上げがあり、カラーラインナップも豊富です。
さらに、UVインクジェット印刷が直接施せるかどうかなど、看板製作のやり方に合わせて選ぶのがポイント。
また、仕上げによっては傷がつきやすいものもあるため、施工場所の条件や外的要因も考慮して決めると長持ちします。
アルミ複合板の加工・取り付けのポイント
カットや穴あけ作業
アルミ複合板のカットは、専用のカッターやカッター刃付きの定規を使えば比較的容易です。
切れ目を入れてから折り曲げるようにすると、きれいに切断できます。穴あけも金属用のドリルを使えば、スムーズに開けることができます。
ただし、強い力をかけすぎると割れや反りの原因になるので、作業には十分気をつけましょう。
取り付けの際の注意点
看板として建物外壁やポールに取り付ける場合、適切なビスやボルトを使うことが大切です。
表面に過度な重みがかからないように支柱や取り付けフレームをしっかり固定すれば、長期にわたって美しい状態を保てます。
接着剤を使った固定の場合も、気温差や雨風の影響を考慮しつつ、推奨される接着方法を守るのが安心です。
まとめ:アルミ複合板は看板作りの頼れるパートナー
「アルミ複合板とは?」
と疑問に思っていた方も、ここまで読んでいただければそのメリットと使い道の幅広さがイメージできたのではないでしょうか^^
軽さと強度を兼ね備えているからこそ、高所への設置も多い看板業界の定番の看板素材となっております!
また、こちらのアルミ複合板の販売も弊社運営のECサイトにて販売を行なっておりますが、ここ数年は非常にありがたいことに全国のキッチンかーの製作会社様や工務店様・DIYでのリフォーム材料として個人のお客様など、看板製作会社様以外からのご注文も多くいただけております。
軽量で加工がしやすく屋外でも使用可能な板材をお探しの際にはぜひアルミ複合板も候補としてご検討くださいませ。
無料サンプルもご対応させていただいておりますので、ご希望の際は下記リンク先よりぜひお気軽にお申し出くださいませ^^
よろしくお願いいたします!
アルミ複合板ネット最安で販売中!
どこよりもお安くアルミ複合板を
激安価格にて販売しております!
アルミ複合板カットもお任せ!
ルーターによる複雑な形状カットも
どこよりもお安くご対応します!