館銘板とは?種類や素材・表示方法など選ぶポイント全解説!

看板デザインから施工まで全て全国ご対応!
『キュービック大阪』です。

今回は館銘板をご紹介させていただきたいと思います。
…館銘板って何??
といったお客様も多いかもしれませんが、住居の表札や店舗・会社や各種建物の名称サインのことを館銘板と呼ばれております^^

こちら表札ではございますが、基本的には看板と同じものが使用されております。
今回は館銘板として使用されます代表的な種類をそれぞれどのような特徴を持っているかなどまとめてみました!

よろしければぜひご覧くださいませ!

館銘板も全てお任せ下さい!

エッチング銘板からステンレス切文字
プレート看板やカルプ文字など全て製作可能です!
エッチング銘板→

ステンレス切文字→

アクリル看板→

プレート看板→

カルプ文字→

看板通販サイト『サインシティ』
看板通販ヤフーショッピング店
トラスコ中山オレンジブック
看板設置工事全国ご対応!

館銘板(看館銘板)とは何か?

館銘板とは、ビルやマンション、施設などの名称をわかりやすく示すために設置されるサイン(看板)の一種で、看館銘板と呼ばれることもあります。

建物の正面や玄関口に掲げられることが多く、来訪者が建物の名前を確かめたり、入居している企業を一目で把握できたりする重要な役割を果たします。いわば建物の“顔”ともいえる存在であり、そのデザインや質感が施設全体の印象を左右するといっても過言ではありません。

一見すると「ただ建物の名前を表記しているだけ」と思うかもしれませんが、実は館銘板にはさまざまな種類があり、素材や表示方法によって大きく印象が変わります。

たとえば、ステンレスなど金属の光沢を活かしたものは高級感を演出し、アクリルを使ったものは近代的で軽やかなイメージを出せるなど、建物の用途やコンセプトに応じて幅広い選択肢が用意されています。

館銘板はなぜ必要?建物に欠かせない理由

館銘板が欠かせない最大の理由は、建物名を周囲に正確かつ分かりやすく伝えるという機能性にあります。
特にオフィスビルや商業施設など、不特定多数の人が出入りする建物では、入口付近で迷わずに施設名を確認できる看館銘板の存在が重要になります。

さらに企業や施設のイメージを左右する点も見逃せません。
高級感のあるステンレスの館銘板を使用しておりますと、

『しっかりとした企業が入居していそうだ!』

といった印象を与えやすくなります。
また、デザイナーズオフィスやクリエイティブな現場であれば、アクリルやカルプ文字を使って個性的に仕上げることで、“この場所ではクリエイティブな仕事をしている”といった雰囲気を演出できるサインともなります^^

そのように館銘板は、人々の目に自然に触れながら建物や企業のカラーをさりげなく伝えてくれる、いわば“無言のPR”ツールでもあるのです。

館銘板(看館銘板)の種類と素材の選び方

看館銘板をその種類・素材・表示方法の観点から選ぶ際には、それぞれの特徴を理解しておくと納得のいく仕上がりを実現しやすくなります。

建物の外観や使用環境、予算などを考慮した上で、最適な素材や加工方法を選んでみましょう^^
下記へ代表的な館銘板の種類として、エッチング銘板、ステンレス切文字、アクリルプレート看板、アルミ複合板プレート看板、そしてカルプ文字についてそれぞれどのような看板か?
といった点を詳しくご紹介させていただきます!

エッチング銘板

エッチング銘板

エッチング銘板は金属表面を酸などで腐食させ凹凸を作ります。
そして凹部分へアクリル塗料などで塗装をすることで文字や図柄を表現する加工方法が特徴となります。

ステンレスや真鍮などの金属を使うことが多く、文字部分がへこんだ立体的な仕上がりになるため、高級感と重厚感があります。彫り込んだ部分に塗装を施す・シックな黒文字からゴールド風の華やかな色を入れる!
など多彩なカラーバリエーションを楽しめるところも魅力です^^

エッチング銘板

エッチング銘板は印刷シートを貼る看板と比べより耐久性が高く、一度設置すれば長期間にわたって使用できる点も大きなメリットです。

雨風や紫外線による劣化が少ないため、屋外での使用に適しています。
一方で、金属の持つクールな印象があるため、オフィスビルやホテルなど、落ち着いた雰囲気づくりを目指す建物に最適だと言えます。
ただしエッチングの加工費は比較的高めになるケースが多く、工程にも時間がかかることがデメリットになりやすいです。
他の方法に比べて納期やコスト面の調整が必要となるため、余裕をもって発注することがおすすめです。

エッチング銘板

エッチング銘板

エッチング銘板で館銘板!

会社の看板に最適なエッチング銘板
長くキレイにご活用可能です!
エッチング銘板→

ステンレス切文字

ステンレス切文字

ステンレス切文字はステンレス板をレーザー加工で切り抜いて文字そのものを立体化する手法です。
文字が壁やプレートの上に浮き上がるように設置できるため、光の当たり方によって立体的な陰影ができ、視認性が高いのが特徴です。

ステンレス自体に光沢があるので、洗練された印象を与えられますし、表面をつや消し(ヘアライン加工)にすれば落ち着きのある大人な雰囲気も演出できます。

ステンレス切文字

ステンレス切文字

切文字は大きさやフォントによって印象が大きく変わるので、建物やブランドのイメージに合った文字デザインを追求したい場合にピッタリです。特に企業ロゴなどを立体文字で作成すると、オリジナリティが際立ちます。

ステンレスは数ある金属の中でもサビに強く長くキレイな状態を維持できる看板となります。
また、経年劣化自体はステンレスでも避けられはしませんが、印刷シートの看板が色褪せしていくのと比べますとステンレスの経年劣化はエイジングを楽しめるような違いはございます^^

そうした意味でも館銘板として建物名称を表現する看板としてはステンレス切文字は最適な看板となるかと思います!

高級感ありな館銘板ならこちら!

ステンレスを文字の形状へカット
高級感・存在感がございます!
ステンレス切文字→

アクリルプレート看板

アクリルプレート看板

アクリルプレート看板は透明・半透明のアクリル板に印刷やカッティングシートを貼りつけて制作するタイプの館銘板です。
クリア素材の持つ軽やかさとモダンな雰囲気が人気で、グラフィックをきれいに表現できるため、デザイン性の高いサインを作りたいときに向いています。社名ロゴやイラストを鮮やかに見せられるのが強みで、スタイリッシュなオフィスや美容サロン、アパレルショップなどで好まれるケースが多いです。

アクリルは耐候性が高いものの、金属に比べると傷つきやすい素材です。
透明な部分に傷がつくと目立ちやすくなってしまうため、頻繁に人目に触れる場所や接触が多い場所への設置は注意も必要です。
また、透明感のある素材ゆえ、裏面が透けて見えてしまう場合があります。
ただ、その点は背面の壁面の色が見えることによる一体感・見た目のデザイン性が人気の理由となっております^^

アクリルプレート看板

アクリルプレート看板

品ある館銘板ならアクリル看板!

透明なアクリル板で品ある
館銘板として鉄板人気!
アクリル看板→

アルミ複合板プレート看板

アルミ複合板プレート看板

アルミ複合板とは、ポリエチレン樹脂を芯材にして、表裏をアルミ板でサンドイッチ状に挟んだ素材のことです。

看板業界では“アルミ複合板”といえば看板製作材料の中でも定番中の定番で、軽くて丈夫、加工しやすいというメリットがあり、比較的リーズナブルな価格帯で導入できます。

耐候性に優れ、屋外でも使用しやすいため、外壁に設置する館銘板としても重宝されています。
(実際に街中で目にする看板の大半はアルミ複合板へインクジェットシートを貼った看板となっております!)

表面に印刷したインクジェットシートを貼ることで文字やデザインが表現でき、色の再現性も高いです。
ステンレスなどに比べて見劣りがすると思われがちですが、仕上げによっては光沢感のあるシートやマットな仕上がりを自由に選べるため、意外にもお洒落に作り込むことができます。
企業ロゴや店舗名、ちょっとしたイラストをしっかり目立たせながら、コストを抑えたいときにおすすめです。

アルミ複合板プレート看板

アルミ複合板プレート看板

アルミ複合板プレート看板

会社名を掲げる看板としてもアルミ複合板のプレート看板は非常に人気があり、下記のようなステンレス調なども看板デザインで表現することもできますので使い勝手も非常に良いです!

屋外看板の代名詞プレート看板!

アルミ複合板製のプレート看板
安価に会社名などの看板が作れます!
プレート看板→

カルプ文字

カルプ文字

カルプ文字は、PVC(塩化ビニル樹脂)を発泡させた軽量素材を、文字やロゴの形状に切り抜く館銘板の一種です。
最大の特徴はその軽さと立体感で、同じサイズの金属文字に比べてかなり軽量に仕上がるため、取り付け時の負担を軽減できます。
しかも文字自体に厚みを持たせることで、壁面にぽこっと浮き出たような立体効果を演出できるのもポイントです。

カルプ文字

カルプ素材そのものは白色ですが、上から塗装やカッティングシートを貼ることで、自由に色味や質感をカスタマイズできます。
斬新な配色を採用したり、グラデーションを施したりと、オリジナリティを追求しやすいのが魅力です。
ただし屋外に長期間設置する場合、風雨や紫外線により表面の塗装が剥げたり、変色や反りが生じたりするリスクがあります。定期的にメンテナンスをするか、なるべく雨風が直接当たらない場所に取り付けるなどの対策が必要です。

立体的な文字看板ならカルプ文字

ロゴも立体的に再現可能!
店舗の顔となる文字看板に最適!
カルプ文字→

表示方法とデザインのポイント

館銘板の見た目を左右するのは素材だけでなく、表示方法とデザインのバランスも重要です。
たとえば大きすぎる文字をフロントに置けば、インパクトは強くなるかもしれませんが、周囲の景観に合わないと浮いてしまい、建物と調和しなくなります。

逆に小さすぎる文字では、遠目から認識しづらくなり、せっかくの館銘板が活かされなくなってしまいます。
文字の大きさや配置位置だけでなく、フォント選びや色使いにも気を配りたいところです。

また、視認性やオリジナリティを高めるうえで、照明を取り入れる方法もあります。夜間でも文字が浮き上がるようにLEDを仕込んだり、スポットライトを当てたりすることで、館銘板の存在感を強調することができます。ただ光源の配置によっては影が映りこみ、文字が読みにくくなる場合があるため、実際の設置環境をよくシミュレートすると安心です。

最適な看館銘板を選ぶためのコツ

最終的な選択の際に意識しておきたいのは

■建物のコンセプト
■コスト・メンテナンス性

のバランスです。

高級ホテルであればエッチング銘板やステンレス切文字を選び、しっかりとした重厚感を出すことで施設全体の雰囲気に沿います。

一方、コストパフォーマンスを重視する店舗や小規模オフィスでは、アルミ複合板やカルプ文字を選び、必要に応じてオリジナリティを加える形が多いです。

アクリルプレート看板は現代的な印象を演出できるため、美容・ファッション関係にもよく用いられています。

用途に合わせた長所を最大化するためにも、設置場所の環境調査は欠かせません。
強風や直射日光を受けやすい場所ならば、より耐候性が高いステンレスやアルミ複合板を検討するなど、事前のリサーチと実地のチェックが大切です。いざというときのメンテナンスや交換時期、それに伴う費用まで見越して選定すれば、長く安心して使い続けられる館銘板を手に入れられるでしょう。

まとめ

館銘板で建物の姿を魅力的にアピール!

館銘板は、単なる「名前を示す看板」ではなく、建物や企業イメージを力強くサポートする存在です。

エッチング銘板やステンレス切文字のように高級感を演出するものから、アクリルやカルプ文字といった柔軟なデザインを楽しめるものまで、種類や素材・表示方法は多岐にわたります。建物にとって理想的な銘板を選ぶことで、訪れる人へわかりやすく情報を伝えながら、ブランドイメージを高める効果も期待できます^^

弊社では看板はもちろん今回ご紹介させていただきました館銘板につきましても、看板同様にデザイン作成からオーダーサイズ・仕様での製作・施工と全国ご対応をしております。

館銘板も全てお任せ下さい!

エッチング銘板からステンレス切文字
プレート看板やカルプ文字など全て製作可能です!
エッチング銘板→

ステンレス切文字→

アクリル看板→

プレート看板→

カルプ文字→

関連記事

看板知識

看板お役立ち

マーケティング

看板お気軽にお問い合わせください!

お電話・メール・LINEにて随時ご対応しております。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!

0120-944-599 FAX:052-350-2662
営業時間:9:00-17:00 定休日:土日祝

看板デザイン制作
プレート看板
大型看板
TOP
TOP