看板デザインから施工まで全て全国ご対応!
『キュービック大阪』です。
今回は看板が多数使用されておりますイベント
『展示会で活躍する看板』
展示会の成功は、ブースの魅力をどれだけアピールできるかに大きく左右されます。製品やサービスの特徴をしっかりと伝えたいならば、やはり「わかりやすさ」と「インパクト」が大切です。とりわけ「展示会 看板」は、自社ブースを訪れたお客様の関心を引きつけ、企業イメージを印象づけるための重要な役割を果たします。そこで今回は、展示会で人気の高い看板の種類と、それぞれの特徴や活用時のポイントについてわかりやすくご紹介します。
展示会ブースの看板が全て揃う!
バナースタンドからイスカバーまで
展示会ブース看板一覧→
ポスター下地にスチレンボード!
ポスター掲示の定番アイテム
厚みを出すことで存在感大幅アップ!
スチレンボード販売一覧→
ポスターフレームも激安販売中!
手軽にポスターをキレイに飾れる
各種ポスターフレームをネット最安販売中!
ポスターフレーム販売一覧→
展示会で看板が重要視される理由
展示会における看板の存在は、単にブース名を示すだけではありません。
来場者に
『どんな商品を扱っているのか?』
『どのようなサービスを提供しているのか?』
といった情報を、看板によって短い時間で伝える役割も担っています。
多くのブースが立ち並ぶ中で、自社ブースへ足を運んでもらうためには、遠目からでも目に留まりやすく、なおかつ興味を引くデザインやキャッチコピーが不可欠です。
視覚的な訴求力を高める看板を使うことによって、商談や商品の認知拡大につなげやすくなるため、出展者にとっては戦略的に検討するべきポイントと言えるかと思います。
また、実際に展示会へ行かれますとわかるのですが、展示会は各ブースで熾烈な呼び込みが展開されます。
その中で本当は話を聞いてみたいor気になる商品やサービスなどがあった場合も、その呼び込みを心理的に避けるお客様も非常に多く、それらのサービスや商品を知られることなく通り過ぎてしまう・・・
といったケースは非常に多いように思います。
そうした際に看板を効果的に置くことで、離れたところからも
『お!インスタで良く見るサービスだ!』
『ヘ〜販促品であんな商材があるんだ〜!』
など勧誘をしない看板の発信だからこそ届く情報といったことは非常に多くあると感じます^^
代表的な看板の種類と特徴
次に、展示会シーンで特に使用頻度が高いとされる8種類の看板を、それぞれ具体的に解説していきます。
目的やスペースに合わせて使い分けることで、効率よく来場者の目を引きつけられるようになるかと思います!
展示会ブースの看板が全て揃う!
バナースタンドからイスカバーまで
展示会ブース看板一覧→
ポスター下地にスチレンボード!
ポスター掲示の定番アイテム
厚みを出すことで存在感大幅アップ!
スチレンボード販売一覧→
ポスターフレームも激安販売中!
手軽にポスターをキレイに飾れる
各種ポスターフレームをネット最安販売中!
ポスターフレーム販売一覧→
バナースタンド
ブースの入口やサイドなど、限られたスペースにも手軽に設置できるのがバナースタンドです。
バナースタンドは展示会で最も見る看板のひとつとなります。
布や厚手の紙に印刷された縦長の幕を専用のフレームで固定して掲示する形式で、設営・撤去が短時間で済むため、展示会では最も一般的に使われています。
企業ロゴや商品写真、キャッチコピーを大きくプリントすれば、離れた場所からでも内容がわかりやすくなるでしょう。ブースの雰囲気に合わせてデザインを工夫しやすく、重量も軽いものが多いため、電車移動での搬入・搬出にも比較的苦労せずに対応できます。
サイズ展開も豊富にありますので、ブースのサイズによって最適なバナースタンドをお選びいただくことが可能です!
展示会看板の定番バナースタンド!
大きなバナーで展示会で目立つ!
簡単に持ち運べる折りたたみ式多数!
バナースタンド一覧→
のぼり旗
街頭プロモーションや飲食店の店先でもおなじみの「のぼり旗」は、展示会のブース内でも目を引く存在です。
縦長の旗がひらひらと揺れる様子は、人の視線を自然と誘導してくれます。通常のフラットな看板とは違った動きや色鮮やかさがあるため、競合ブースが並ぶ中でも一定のアピール効果が期待できるでしょう。
軽量かつ組み立てが簡単なものが多いので、繰り返し開催される展示会でも使回しがきき、コストを抑えたい方にも人気があります。
ただし、他の装飾を併用する場合には、全体のデザインバランスや通路幅との兼ね合いに注意が必要です。
のぼり旗はあらかじめデザインされた商品が多く販売されておりますが、展示会でご使用されるのぼり旗の多くはオリジナルのデザインにて製作されたものが大半となります。
企業ロゴやサービス名入りの『のぼり旗』を製作されたい際にはぜひ弊社へお声がけくださいませ^^
オリジナルのぼり旗!
企業ロゴやサービス名など
ご希望デザインでのぼり製作します!
オリジナルのぼり旗詳細→
バックパネル
ブース全体の背景として使用される「バックパネル」は、ブースイメージを大きく左右する重要なアイテムです。
背後に企業ロゴを全面的にあしらったり、メインとなる商品写真を配置したりして、企業やブランドを強く印象づけることができます。
しかも、ブース内の背景を統一したい場合や、来場者の撮影スポットとして利用することもできるので、展示会でよく使われる定番といっても過言ではありません。最も売れているバックパネルは折りたたみ式で簡易パーツで組み立てられる
『らくらくバックパネル』
という商品で設営時間を短縮しながらも迫力ある背景を作り上げやすくなっています^^
下記は弊社が展示会へ出展した際に使用しましたバックパネルです↓
幕の部分のデザインはどのようなデザインでも表現可能ですので、卒業証書のデザインにて制作をしフォトスポットとしてご好評をいただけております^^
展示会・イベントにバックパネル!
ロゴの格子柄デザイン完全無料!
ネット最安で製作販売可能です!
らくらくバックパネル詳細→
エアー看板
空気を注入して自立させるエアー看板は、そのユニークなフォルムや大きさで来場者の興味を惹きつけるタイプのアイテムです。インフレータブル構造のため、形状をカスタマイズしやすいことがメリットで、大型のキャラクターや製品モデルを再現するような場面でも活躍します。
展示会のスペースには限りがありますが、どうしても大きな目印を作りたい場合には、目を引くエアー看板を活用して遠くからでも認識してもらいやすいブースを作り上げることも可能です。
エアー看板であれば工事不要で5mの高さのエアー看板も可能ですので、どのブースよりも目立たせることが可能です^^
展示会で目立つエアー看板!
高さ5mも可能なエアー看板!
展示会ブースを圧倒的に目立たせます!
エアー看板詳細→
スタンド看板
店舗やホテルの案内などで見かけるスタンド看板も、展示会では情報をまとめて提示する目的でよく使われる存在です。脚部がついているため自立し、文字や画像を前面に掲示できることが特長といえます。
A型看板や両面看板のように、人の流れが異なる方向から見てもアピールできる形状があるため、通り道での案内やキャンペーン情報の訴求に役立つ看板となります。
メニュー表のように変更頻度の高い情報を差し替えたい場合にも、中身のポスターが自由に入れ替えが簡単なタイプがございますので、汎用的に繰り返し使いたい際には必須なコスパ良しの看板となります!
サービス案内に最適なスタンド看板
ポスター差し替えタイプ
どこよりもお安く販売中です!
スタンド看板詳細→
カルプ文字
立体感のある文字を使って企業名やブランドロゴを強調したい場合には、カルプ文字が効果的です。
カルプ材と呼ばれる発泡樹脂素材を切り出して造形し、表面にアクリルやシートを貼り付けたもので、一定の厚みがあるため、光の加減や影の出方によって高級感を演出できます。
アルミ複合板やプラスチック素材の平面サインよりも一段上の存在感が欲しい場合にもおすすめです。展示会場の壁や、自立型のパネルに取り付けることで、より立体的にロゴを際立たせることができるため、大型ブースや新製品発表などでインパクトを高めたいときに重宝します。
展示会ブースへ下記のような企業ロゴを掲げる際にもカルプ文字は最適な看板となります!
また、非常に多くいただけるカルプ文字のご依頼が下記のような置けるようなサイズ感のご注文です。
企業ロゴや企業名を厚みをしっかり出して置けるようにすることで、展示会のブース内のカウンターへ置くなどでご活用板だけおります^^
企業ロゴも立体的に製作可能!
カルプ文字ならカラフルなロゴも可能!
置いてご使用いただく形も人気です!
カルプ文字詳細→
販促パネル
商品説明や企業紹介など、比較的詳しい情報をまとめて伝えたい場合には「販促パネル」が活躍します。
パネル上に製品写真やテキスト、グラフなどを配置し、製品の特徴や導入事例、価格などをしっかりと載せる形式は、展示会で商談を行う上でもとても便利です。資料を手に取ってもらう前に、まずはパネルで大まかな情報を把握してもらう狙いもあります。
来場者がスムーズに情報を得られるほど、商談の質が上がったり、後からより詳しい資料を受け取りにブースへ戻ってくるケースも増えるでしょう。文字量やレイアウトにはこだわりつつ、大きめの写真や見出しを用いて“視覚的にわかりやすく”伝えることがポイントです。
販促パネルとして使用されるパネルとしては主にスチレンボードが使用されております。
発泡スチロールのような軽量さで金属の板材ではないですが、強度としては販促用のポスターを掲げるには十分なものがございますので、多くのブースでポスターをスチレンボードへ貼り、それを壁面へ貼る・もしくは立てかけるといった使い方をされております。
スチレンボードは下記のような等身大パネルの材料としても使用されております↓
販促パネル材料スチレンボード!
ポスター掲示の定番アイテム
厚みを出すことで存在感大幅アップ!
スチレンボード販売一覧→
ポスターパネル
販促パネルほどの情報量は必要ないけれど、印刷物やポスターをしっかり掲示したい場合には「ポスターパネル」が重宝されます。
基本的に薄いフレーム枠と透明シートで構成されており、ポスターを差し込み固定するだけと簡単な構造です。
ブース内の壁面や仕切りに取り付けやすく、掲示物を取り替えやすい点が魅力です。複数部を並べてディスプレイすると、連続性やテーマ性のある展示が可能で、製品ラインアップやサービス一覧などを一度に見せたい時にも役立ちます。コスト面でも比較的安価で導入できるため、展示会の予算を抑えつつ、必要な演出を行いたい方にはおすすめです。
ポスターフレームも激安販売中!
手軽にポスターをキレイに飾れる
各種ポスターフレームをネット最安販売中!
ポスターフレーム販売一覧→
看板選びで意識したいポイント
限られたブース内で最大限のインパクトを発揮させるには、どのタイプの看板を選ぶかという点はもちろん重要ですが、設置方法や予算、運搬のしやすさも大切な要素です。
大型のバックパネルやエアー看板を用いる場合には、ブースのレイアウトや総重量を事前に確認しておかないと、せっかく用意したのに規定外で設置できないこともございます。さらに来場者の動線を考え、看板が邪魔にならないか、自然と目に入る位置に置けるかもシミュレーションしておくとよりお客様に刺さる看板となるかと思います^^
デザイン面でも統一感を重視することが肝要です。
例えば、バナースタンドとのぼり旗のメインカラーやロゴテイストをそろえておけば、ブース全体のブランドイメージが一貫性を持って伝わりやすくなります。また、カルプ文字やバックパネルなど立体感や大判サイズの看板を組み合わせれば、遠くからでも来場者の目を止めやすいです。商談や説明を必要とするブースであれば、販促パネルやポスターパネルに補足情報を掲示し、興味を持った方にさらに掘り下げた内容を説明する流れを作るのも有効となります!
まとめ
展示会の看板も全てデザインから製作可能です!
来場者の注目を引きつけたいなら、まずは「展示会 看板」の選び方をしっかりと押さえることが重要です。
バナースタンドとのぼり旗といった軽量・手軽なものから、ブースの背景をつくるバックパネルや立体感を発揮するカルプ文字まで、多種多様な看板を上手に組み合わせることで、限られた展示スペースでも大きなアピール力を生み出せます。
複数の看板を設置することで遠目からでもどのような商品・サービスを扱っているかを認知いただき、ブース周辺のお客様にもしっかりと強みとなる点を看板でお伝えすることで、人からの勧誘を警戒している方が増えている中で看板を通した情報発信も良いコンタクト方法となるかと思います^^
展示会の看板もバナーなど全ての看板をデザイン作成からご対応可能ですので、ぜひお気軽にご相談いただけましたらと思います!
よろしくお願いいたします!
展示会ブースの看板が全て揃う!
バナースタンドからイスカバーまで
展示会ブース看板一覧→
ポスター下地にスチレンボード!
ポスター掲示の定番アイテム
厚みを出すことで存在感大幅アップ!
スチレンボード販売一覧→
ポスターフレームも激安販売中!
手軽にポスターをキレイに飾れる
各種ポスターフレームをネット最安販売中!
ポスターフレーム販売一覧→